仕事でのキャリアアップのためにも、宅建士の資格を取りたいな。
自分のペースで学べそうなユーキャンの宅建講座が気になっているけど、実際はどんな感じなんだろう?
ユーキャンの宅建講座は、仕事や子育てをしながら学習している人が80%以上。両立しながら無理なく学習できるカリキュラムになっています。
とはいえ受講にはお金もかかりますし、受講前に評判や口コミはチェックしておきたいですよね。
そこでこの記事では、ユーキャンの宅建講座の気になる評判や口コミ、受講料金まで詳しくご紹介します。
ユーキャンの宅建講座はこんな人におすすめ
- 不動産業界への転職や給料アップのために宅建士を取りたい
- 仕事や子育てと両立しながらマイペースに勉強したい
- 分厚いテキストを見るとそれだけでやる気がなくなる
ユーキャンの宅建講座とは?
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
---|---|
講座の種類 | 2種類 |
学習期間 | 6ヶ月(翌年10月までサポート延長も可能) |
利用できるサポート | 添削7回、受講生専用オンライン機能「学びオンラインプラス」が使える |
料金 | 58,000円〜(税込・一括払いの場合) |
ユーキャンの宅建講座の評判・口コミ
ユーキャンで宅建を猛勉強中。
テキストの各章ごとに問題があってね。
それをwebで解くと理解度とかが出るようになってるの。理解度の%の高さを見てくだされ。
この画像だけでもその頑張りがわかるのですよ(`・∀・´)
試験まで半年をきったのでまだまだ頑張らねば! pic.twitter.com/jgGiRQTfKH
— ちょいな@PENGUIN RESEARCH大阪大余韻 (@choina777) 2019年5月8日
ユーキャンから宣伝費もらってないけどユーキャン良いですよ。FP2と宅建と飾り寿司(笑)全部ユーキャンで取ったけど、手厚いです。添削丁寧だし温かい励ましメール来るしスクーリング時は講師の質高いです。合格報告したらお仕事紹介いっぱい来ました😃(独立したい組は関係ないかもだけど)
— ガツヲ企画 (@Gutssun) 2019年1月11日
何度も宅建試験を受けている方にとっては簡単な内容なのかもしれないけど、私のように初めて宅建にチャレンジするならおすすめです!
勉強はやっぱり楽ではないし、夫や家族に協力してもらうこともたくさんあったけど、逆にそれが「絶対合格する!」というモチベーションになったのだと思います。
ユーキャンの宅建講座の特長は?
紙テキストとデジタルテキストで効率よく学習ができる
ユーキャンの宅建講座ならではの特長は、紙とデジタルの2種類のテキストを使い分けて学習できることです。
- 基礎テキスト 3冊
- 過去問で鍛える!実践テキスト 3冊
- 学習ガイドブック
- ”みんぽう”ってなに?
- 最新過去問題(解答・解説付き)
- 添削関係の書類
この他、法改正や試験に関わる情報の更新があった時にはその都度追加教材や資料を送ってくれます。

デジタルテキストはこの紙テキストと同じ内容になっているので、テキストが開きにくい電車の中や出先などでもスマホやタブレットがあればすぐに見られるのが便利ですよね。
要点には線を引くなど、紙のテキストと同じように使うことができます。
スマホでももちろん利用できますが、デジタルテキストをメインで使うのであれば画面が大きいタブレットの方がより使いやすいかもしれませんね。
ちなみに書店などで宅建士問題集を見て、その分厚さにびっくりした経験がある方もいるのではないでしょうか?
ユーキャンの宅建講座のテキストは、「市販のものと比べると驚くほど薄くてびっくりした!」という口コミも多くありました。
内容が薄いわけではなく、最短距離で宅建士試験合格のための要点だけをまとめた結果の薄さになっているので、効率よく学習が進められますよ。
7回の添削指導でしっかり知識を定着できる
ユーキャンの宅建講座では、7回もの添削指導を受けることができます。
テキストでしっかり理解したつもりになっても、いざ試験で全然思い出せなかったら合格できなくなってしまいますよね。
本試験でしっかりと結果を出すためにも、定期的な添削指導を受けてアウトプットをすることでより知識を定着させることができます。
最後の7回目には模擬試験として本番に向けた最終確認をすることができるので、試験当日に実力を発揮できる可能性が高まりますね。
試験直前には直接講義を受けてラストスパートすることもできる
宅建士試験が近づいてくると、
「頑張ったつもりだけど合格できなかったらどうしよう」
「いまいち自信が持てない。本番に向けてさらにやる気アップしたい!」
など、急に不安になったり焦ったりする方もいるかもしれませんね。
ユーキャンでは、10月の試験本番前に直接講師の授業が受けられるセミナーも用意されています。
講座料金とは別で有料にはなりますが、ともに宅建士試験合格を目指す仲間にも会えるのでモチベーションを上げてラストスパートしたい方にはおすすめですよ。
当日会場に行けなかった方は解説動画を視聴することもできます。
ちなみにヒューマンアカデミー「たのまな」の宅建講座でもオンラインセミナーが受講できます。
こちらは講座料金の中にセミナー代金も含まれているため無料。
宅建士試験合格のためにセミナーも受けたい!と考えている方はこちらも合わせて検討してみてくださいね。

ユーキャンの宅建講座の料金はいくら?
ユーキャンの宅建講座には2種類のコースが用意されています。
デジタルテキスト付きコース | 63,000円 |
---|---|
割引コース | 58,000円 |
※税込料金、一括払いの場合
違いは「デジタルテキストがあるかないか」ですね。
「紙のテキストを使うからデジタル版はいらない」
「できるだけ費用は節約したい」
という方は割引コースでも十分でしょう。
またどちらのコースも厚生労働省の「教育訓練給付制度」の対象となっています。
「教育訓練給付制度」が利用できると修了時に20%が戻ってくるので、11,600円〜12,600円引きになるのはお得ですね。
ただし条件がありますので、気になる方はユーキャンの詳細ページを確認してみてくださいね。
ユーキャンの宅建講座はいつから始めればいい?
宅建士試験は年に1回しかチャンスがありません。
ユーキャンでは6ヶ月の受講期間が設けられていますので、試験日から逆算して4月〜5月頃から受講開始できるといいですね。
ただしご自身の学習スケジュールによっては3ヶ月程度の短期間で集中的に学習することも可能です。
後悔のないように「宅建士に合格したい!」と思った時が一番の始めどきですね。
まずはユーキャンの宅建講座の資料請求をしてみよう

ここまでユーキャンの宅建講座について詳しくご紹介してきました。
しかし宅建士試験向けの通信講座はたくさんあるので、迷っている方も多いかもしれませんね。
ユーキャンの宅建講座は無料で資料請求ができるので、まずは手元に資料を取り寄せてしっかり検討するのがおすすめです。
資料請求をすると確認のメールが何通か届きますが、電話勧誘などはないので安心してくださいね。
資料到着までには4〜5日程度かかりますので、早めに資料請求の申し込みだけしておきましょう。
宅建士合格に向けて、一歩踏み出してみてくださいね!