ユーキャンの食育実践プランナー講座が気になっているけど、難しいのかな?実際はどんな感じなんだろう?
ユーキャンの食育実践プランナー講座は、毎日の食事をおいしく楽しく食べるための知識を学ぶことができる講座です。
そこでこの記事では、ユーキャンの食育実践プランナー講座の気になる評判や口コミ、受講料金まで詳しくご紹介します。
ユーキャンの食育実践プランナー講座はこんな人におすすめ
- 毎日の食事メニューのバリエーションを増やしたい
- 子供の食育が気になる、親子で食について学びたい
- スーパーで買い物をする時の食材の選び方を知りたい
ユーキャンの食育実践プランナー講座とは?
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
---|---|
講座の種類 | 1種類 |
学習期間 | 6ヶ月〜12ヶ月 |
取得できる資格 | 食育実践プランナー(一般社団法人日本味育協会が認定) |
利用できるサポート | 添削6回、受講生限定「学びオンラインプラス」の利用 |
料金 | 39,000円(税込・一括払いの場合) |
ユーキャンの食育実践プランナー講座の評判・口コミ
半年前からコソコソと勉強してた食育実践プランナーの資格を取れた。テスト提出して点数取れば合格できるタイプのやつだけど、自分的にはこの環境下の中でやりきれてよかったなとおもっている。
— あかり@1y9m&14w (@lightemm) 2019年5月5日
D22
夫はGWのお休みがない上に土曜もお仕事なので我が家はいつも通りの朝。
ググり期を心穏やかに過ごす最強のお供がタイミングよく届きました。
じゃじゃーーーん!食育実践プランナーの勉強をはじめます。
夫やいつか会えるであろう我が子のためだと思うと勉強にも力が入ります。 pic.twitter.com/fsSSb4EtSW— うた*1人目妊活 (@uta_singasong) 2018年4月28日
無事資格は取れたし食材や食事の知識がついたのは良かったのですが、出産まであと3ヶ月、もう一つ勉強しようかどうか悩んでます。
そんなに難しくないので、働きながらとか子育てしながらでも勉強できるという意味ではいいのかもしれません。
食育なら子育てや毎日の食事に活かせるのではと思ったからです。
毎日のスーパーの買い物で食材を選ぶときにより新鮮なものを選べるようになったり、娘の隣で一緒に勉強できたりと、食の知識が得られただけでなく子供と一緒に勉強を楽しめたのがとても良かったですね。
「ママが勉強してるから私もやる!」と言ってくれたので、お子さんの勉強習慣をつけるにもいい効果があると思います。
ユーキャンの食育実践プランナー講座の特長・難易度は?
わかりやすいテキストで、毎日の買い物や食事ですぐに実践できる
食育実践プランナー講座は、メインテキストを中心に食の専門知識がなくても学べる構成になっています。
ユーキャンならではのイラスト多めのわかりやすい教材も人気ですね。
- メインテキスト5冊
- 食育実践レシピ集100
- 目利き便利帳
- 食育実践アイデアブック
- 食育実践アイデアDVD
- 添削課題集
- ガイドブック
- 添削関連書類
特にレシピ集や、食材の選び方がすぐにわかる「目利き便利帳」などもついているので、お子さんと一緒に楽しみながら食材選びができそうですね。
まさに食育を実践できる教材になっています。
食生活アドバイザーよりも家庭や子育てに役立つ知識が学べる
食生活アドバイザーは「家庭の外での食の知識」
食育実践プランナーは「家庭の中での食の知識」
を学ぶ講座ですね。
具体的に学習内容を比べてみると、
食生活アドバイザー | 食に関する法律、衛生管理、流通、食文化など |
---|---|
食育実践プランナー | 食事のマナー、食材選び、食材の活用方法など |
と、学習範囲が食生活アドバイザーの方が幅広いことがわかりますね。
在宅受験で70点以上で合格。難易度は高くない
食育実践プランナー講座では、以下の2つの条件をクリアすると「食育実践プランナー」の資格を取得することができます。
- 受講期間中(受講開始から12ヶ月以内)に講座修了
- 食育実践プランナー試験で正答率70%以上
受講期間はかなり長めに設定されているので、受講開始時に目安として案内されるスケジュール通りに学習していけばクリアできます。
また試験も在宅で受験ができ、何度でも再チャレンジができるので安心ですね。
難易度としては、しっかりと学習していればかなり取得しやすい資格と言えるでしょう。
ユーキャンの食育実践プランナー講座の注意点は?
食育実践プランナーの資格は、家庭内での食事に関する学習がメインになっています。
そのため、「食の資格を取って仕事に活かしたい!」と考えている方には向いていません。
履歴書に食育実践プランナーと記入することはできますが、それが就職に有利になるわけではないので注意してくださいね。
食に関する資格を取って仕事に活かしたい方は、調理師や栄養士の資格取得も検討してみましょう。
ユーキャンの食育実践プランナー講座の費用はいくら?
一括払い | 39,000円 |
---|---|
分割払い | 月3,300円(12回払いの場合) |
※すべて税込料金です。
ユーキャンの食育実践プランナー講座はいつから始めればいい?
食育実践プランナーの資格試験は在宅でいつでも受けることができるので、受講開始時期も決まりはありません。
ただ「食育について学びたい」と思ったら早く始めた方が、家族やお子さんに知識を活かした食事が提供できる機会も増えますので、気になっている今が一番の始めどきですね。
まずはユーキャンの食育実践プランナー講座の資料請求をしてみよう
ユーキャンの食育実践プランナー講座について、詳しくご紹介してきました。
それなら、まずは無料の資料請求がおすすめですよ。
じっくりと講座内容も検討できますし、今から始めた場合の目安スケジュールも届きます。
資料請求をすると確認のメールは届きますが、電話勧誘などはありませんので安心してくださいね。
資料到着には4〜5日程度かかりますので、早めに手元に取り寄せておきましょう!