ユーキャンの保育士講座が気になっているけど、実際はどんな感じなんだろう?
ユーキャンの保育士講座は、初心者でも保育士資格を得るための試験合格を目指せる講座になっていますよ。
でも受講にはお金もかかりますし、受講前に評判や口コミはチェックしておきたいですよね。
そこでこの記事では、ユーキャンの保育士講座の気になる評判や口コミ、受講料金まで詳しくご紹介します。
ユーキャンの保育士講座はこんな人におすすめ
- 始めて保育士試験にチャレンジする
- 子育て経験を活かして保育士として働きたい
- まだ子供はいないけど、保育についてしっかりと学びたい
ユーキャンの保育士講座とは?
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
---|---|
講座の種類 | 2種類 |
学習期間 | 12ヶ月(受講開始月によってサポート期間延長が可能) |
利用できるサポート | 添削10回、受講生専用の「学びオンラインプラス」が使える、専用スケジュール作成 |
料金 | 59,000円(税込・一括払いの場合) |
ユーキャンの保育士講座の評判・口コミ
仕事・育児・家事に加えて時にはPTA役員までやっていたこともありましたが、繰り返しユーキャンのテキストを解いて何とかたどりつくことができました。
特に質問は何度も活用させてもらい、ユーキャンのスタッフさんには本当に助けてもらいました。
学習内容も多いし楽ではありませんでしたが、40すぎて資格が取れたことが本当に嬉しいです。保育士としてこれからが本番なので、頑張っていこうと思います。
仕事をしながら2人の幼稚園児の子育てもしているので、なかなか十分な時間は取れませんでしたが、通勤時間や土日の夫に子供をみてもらっている数時間を利用して勉強してきました。
テキストも分かりやすかったのですが、「でる保育士」という教材がまとまってて一番好きでしたね。
しっかりと学習時間を確保してコツコツ頑張れば、子育てママでも合格できる資格だと思います!
ユーキャンの保育士講座の特長は?
受講生の90%以上が未経験、初心者向けの講座になっている
ユーキャンの保育士講座の一番大きな特長は「0から学ぶ初心者に易しい講座になっている」ということです。
ある程度まとまったお金を出して受講するので、やはり「勉強したことがない自分でも合格できるのかな?」という不安はありますよね。
もちろん教材には相性もありますし一番は本人の努力が大きいので「ユーキャンの講座を受講すれば必ず合格できます」とは言えません。
しかし、独学よりも効率よく、スクールに通うよりもリーズナブルに合格に近づくことができる講座であることは間違いないでしょう。
実技試験対策や試験当日の流れを動画でなんども確認できる
保育士試験は「筆記」と「実技」の2つが試験科目として設定されています。
特に実技試験対策はテキストや机上の勉強だけではなかなか対策しずらく苦労されている方も多いのではないでしょうか。
ユーキャンの保育士講座では、受講生専用の「学びオンラインプラス」でいつでもパソコンやスマホで実技試験対策を学ぶことができます。
「学びオンラインプラス」はユーキャン受講生であれば無料で利用できるオンラインサービスで、実技対策の他にも
- スケジュール管理機能
- Web質問機能
- テキストの復習ができるテスト機能
などが利用できるのが便利ですね。
10回の添削指導と質問制度でモチベーションを保ちながら学べる
通信講座で学ぶ上で一番心配なのが
「わからないことが質問できずに挫折してしまう」
「家で1人でやっているとモチベーションが上がらず辛い」
ということではないでしょうか?
ユーキャンはその辺りの対策もしっかりとしていて、無料で質問に答えてくれるサポートサービスを用意しています。
学びオンラインプラスでの質問機能・メール・郵便で質問ができますが、オンラインの質問機能かメールの方が早く手間もかからないので便利ですね。
ただし質問回数に上限が付く場合もあるので、2〜3個程度まとめて質問した方が効率がいいかもしれません。
添削指導は、自宅で解いた問題を提出すると詳しい解説と解答がついて返却されます。
テキストだけではよくわからなかった問題も、「詳しい解説でより理解が深まった」と修了生からも評判の高いサポートですね。
ユーキャンの保育士講座で使うテキストは?

ユーキャンの保育士講座は独自に開発したオリジナル教材を使用しています。
0から保育士試験の勉強を始めると、知らない用語や法律名などで最初はわからないことばかりですよね。
ユーキャンのオリジナルテキストでは、イラストや図表を使って視覚的にも理解しやすいものになっています。
また年々改正されていく法律や最新情報にも対応。
テキスト掲載に間に合わない最新情報も「保育の手」という会報誌で定期的にお知らせしてくれます。
自分で調べる手間が省けて勉強に集中できるのはうれしいですね。
メインテキストの他にも
- ポイントをまとめた「でる保育士」
- 試験問題集
- 実技試験対策セット
などのサブ教材も充実しています。
ユーキャンの保育士講座の料金はいくら?
ユーキャンの保育士講座の料金は59,000円(税込・一括払いの場合)となっています。
また条件が合えば「教育訓練給付制度」を利用して20%オフ(47,200円)で受講することもできてお得ですね。
教育訓練給付制度については一定の条件がありますので、利用したい場合は必ずユーキャンの説明ページを見た上で当てはまるかチェックしてくださいね。
また実技試験対策として「保育士実技試験合格対策コース」(9,800円、税込)も用意されています。
ちなみにヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」の保育士講座は49,000円(税込)から受講可能です。
給付制度を利用するのであればユーキャンの方がお得ですが、利用しない場合はたのまなも合わせてチェックしてみてくださいね。

ユーキャンの保育士講座はいつから始めればいい?
保育士試験は「前期」と「後期」の年2回チャンスがあります。
前期試験 | 筆記:4月頃 実技:6月頃 |
---|---|
後期試験 | 筆記:10月頃 実技:12月頃 |
また筆記試験で合格した科目は3年間有効になります。
試験科目が多いので大変ではあるものの、試験のチャンスはたくさんあります。
「保育士になりたい!」と思ったタイミングで勉強を始めるのをおすすめします。
ユーキャンの保育士講座は受講開始時期によってサポート期間も延長してくれますので、しっかりと保育士試験合格を目指すことができますね!
まずはユーキャンの保育士講座の資料請求をしてみよう

ここまでユーキャンの保育士講座について詳しくご紹介してきました。
初心者にも易しい教材で、仕事や子育てと両立しながらできるのは通信講座ならではの魅力ですよね。
「他社の保育士講座とも比較したい」
「まだ興味を持ったばかりだからもう少し詳しく知りたい」
という場合は、まずは無料の資料請求で手元に資料を取り寄せておくのがおすすめです。
資料請求をすると確認のメールは届きますが、電話勧誘などは全くないので安心してくださいね。
資料到着には4〜5日程度かかりますので、早めに取り寄せて保育士への一歩を踏み出してみてくださいね!